- 8:00 出勤:余裕をもって職場へ
- 私は車で通勤していますが、交通状況を考慮して、少し早めに職場に到着するようにしています。
余裕を持って出社することで、落ち着いて一日のスタートを切ることができます。
- 午前の業務:メールチェックと業務の継続
- 出社後は、まずメールを確認し、必要な対応を行います。
その後は前日の業務の続きを進めるのが基本の流れです。
設計業務は細かい調整が多いため、集中して作業に取り組みます。
- 12:00昼休憩:キッチンカーやトランプでリフレッシュ
- 昼食はおにぎりを持参することが多いですが、キッチンカーが来ているときは、そこで買うこともあります。
また、売店に立ち寄ってちょっとしたお菓子を買ったり、事務所に行って事務の方や先輩社員とトランプなどのゲームをしてリフレッシュすることもあります。
こうした時間が、午後の業務に向けて良い気分転換になっています。
- 午後の業務:昼礼とチームミーティング
- 午後は、私のチームでは昼礼があります。基幹職の方からの連絡事項や、各メンバーのその日の予定を報告し合います。
週に一度は、昼礼ではなくチームミーティングを会議室で行い、その週の大まかな予定や、現在担当している業務の進捗を詳しく共有します。
チーム全体での情報共有をしっかり行うことで、スムーズに業務を進めることができます。
- 17:00退社:残業をなるべくしない方針
- 最近は少し忙しく、毎日定時で帰れるわけではありませんが、基本的に課として「なるべく残業をしない」方針があり、基幹職の方からもメンバーに対して早めに帰るよう指示があります。
また、週に一度は必ず定時で退社することが義務付けられており、私のチームでは金曜日が定時退社日になっています。メリハリをつけて働ける環境なので、プライベートの時間もしっかり確保できるのが魅力です。
推しの機体はC-130HとF-4
C-130Hは小さいころから一番よくみているなじみ深い飛行機なので
F-4は退役してしまいましたがフォルムが好きな戦闘機です